HOME
ホーム
INTERVIEW
インタビュー
FISHES
種類でさがす
REGION
産地でさがす
RECIPES
料理でさがす
これまでの取引が休止してしまい、販売先を失ってしまった国内の水産物の新たな販路の開拓を狙い、外食産業・食品加工業・料理家・調理師学校等のあらゆる食に関わる専門家たちが立ち上がりました。専門家たちが新たなるメニュー開発に着手した結果、ユニークなアイデアや高い技術が詰まった魅力的な料理が多く誕生しています。これらのレシピを本ウェブサイトで広く普及させることで、次の時代に向けた日本の魚食文化の進化・発展に繋がることを期待しています。
江戸前寿司においては定番のネタである、人気の高級食材
低カロリーなのに、体に良い栄養がたっぷりと含まれるヘルシー食材
日本人の食卓で幅広い料理に使用される、今も昔も馴染み深い魚
見た目が悪いが味は最高。部位ごとに異なる独特な旨味が魅力
刺身、丸焼き、揚げ物など、さまざまな調理法で楽しめる万能食材
刺身、ポワレ、ブイヤベースなど調理方法を選ばない万能魚
強い旨味と質の高い栄養分が特徴の、日本全国で漁れる青魚
暑い夏を乗り切るスタミナ食として親しまれている国民的人気食材
赤色で目が出ていることから、「おめでたい」ものとして食される
「海のミルク」と呼ばれる、栄養の好バランスと味わい深さ
「初鰹」や「戻り鰹」など、昔から旬を楽しむ習慣のある魚
ジューシーな甘みが口の中に広がる、贅沢な冬のごちそう
「秋カマスは嫁に食わすな」と言われるほど秋になると脂が乗る魚
旬や味わいが異なる種類が多く、低脂肪の白身がヘルシーな魚
かたい皮を剥いでから料理することから名付けられた白身の魚
主に刺身で食される高級魚。八の字に見える帯状の線が名前の由来
クリッとした丸くて大きな目が愛くるしい深海魚
日本の食卓に並ぶ魚の中では、最もポピュラーなものの一つ
日本における巻貝の代表格で、最も多く漁獲される巻貝の一つ
お手頃価格で手に入りやすく、多彩な調理法で楽しめる魚
細長く、腹部が「狭い」ことから「狭腹」と呼ばれるように
冬限定の口の中でとろけるクリーミーな味わい
成長によって名前が変わる出世魚である、縁起が良い高級魚
食通をうならせる旨みが豊富な絶品回遊魚
見た目のゴツさとは裏腹に繊細な味わいの白身魚
日本のお祝の席には必ずと言っていいほど振る舞われる魚
日本はタコの消費量が世界第1位。年間通じて食される大人気食材
銀色に輝き、立ち泳ぎする姿から名付けられたと言われる魚
「たらふく食べる」の語源になった口が大きく何でも食べる大食漢
刺身で堪能したい、コリコリとした食感と濃厚な甘み
イボのある特徴的な姿から、英語では「海のきゅうり」と呼ばれる
江戸時代には年貢として納められていた、冷たい海域に棲む回遊魚
沖縄の海に棲息しているハタの仲間。多彩な色合いや模様が特徴的
古代の遺跡などからも発掘される、いにしえから親しまれてきた貝
小骨が多く食べにくいが、栄養満点でヘルシーな魚
最大で全長2.5mにも達する、ブリによく似た大型魚
成長すると目が両方とも左側に。表裏がある魚。
身の弾力が強いことから、薄切りの刺身で食す高級魚の代表格
北陸地方では欠かせない、お祝いごとには必ず登場する「出世魚」
肉厚で栄養と旨味が凝縮された、北海道や青森県を代表する貝
湯通しするときれいなピンク色になる、寿司ネタや刺身で定番の貝
漁獲量の約9割が北海道。食卓や酒場で親しまれる庶民の味
一癖ある味がやみつきになる、東北地方や北海道の味
良質なものは高額で取引。世界中で愛される主役級の魚
「むつっこい(脂がのった)」身が絶品の高級魚
とろみを感じるほど脂がのった白身は上品なご馳走
近年人気が高まってきた、緑色に光る大きな目が特徴の深海魚