フィレ状のシマアジは鮮度が落ちやすいので、加熱する料理を考えました。骨付きのカマ先部分と尾のゼイゴの部分は塩焼きして身をほぐし、もち米と一緒に飯蒸しにしました。残りの背身は刺身のように切り叩いてなめろうにし、腹身は柚庵焼にしました。
| シマアジ ミンチ用 背方 | 250g | 
|---|
| もち米 | 150g | 
|---|
| 青ねぎ | 25g | 
|---|
| 難波ねぎ(ソース・かもじねぎ) | 2本 | 
|---|
| (A)太白油 | 小さじ1 | 
|---|
| (A)アンチョビペースト | 3g | 
|---|
| (A)淡口醤油 | 1g | 
|---|
| (A)みりん | 1g | 
|---|
| 田舎みそ | 25g | 
|---|
| 生姜 | 25g | 
|---|
| ゴボウ(笹がき) | 25g | 
|---|
| シマアジ 焼物 切り身用(腹身) | 70g×12 | 
|---|
| シマアジ 飯蒸し用 カマ先・尾の部分 | 150g | 
|---|
| 太白油 | 大さじ1 | 
|---|
| 八方だし | 80cc | 
|---|
| 酒 | 100cc | 
|---|
| みりん | 100cc | 
|---|
| 淡口醤油 | 70cc | 
|---|
| きざんだゆずの皮 | 50g | 
|---|
| 青じそ | 10枚分 | 
|---|
| 一番だし | 100cc | 
|---|
| 切りごま | 3g | 
|---|
| 吉野葛 | 10g | 
|---|
| アラレ柚子 | 1g | 
|---|
魚種名尾鷲産 シマアジ
産 地三重県
