次世代へと引き継ぐ「美味しい」日本の魚文化
  • 0
  • 次世代へと引き継ぐ「美味しい」日本の魚食文化
    のいただきます。
 

北寄貝の飯蒸し

北寄貝はとても美味しい貝ですが、料理法は大体確立されています。炊き込みご飯や寿司ネタ、バター焼きや和え物と言った所が王道の料理に思います。しかも火を入れ過ぎると固くなりせっかくの旨味が損なわれてしまいます。今回の飯蒸しは、北寄の味わいと食感を余す所無く引き出した料理です。

- 材料・分量(1人分) -

  1. 貝北寄 4ケ
  2. 道明寺粉 150g
  3. 出汁 220cc
  4. 蓮根 30g
  5. 生姜 10〜15g
  6. 酢橘 1/6ケ

- レシピの作り方 -

  1. 北寄は貝からはずし掃除します。身とヒモに分け身3ケ分は煮酒1:味醂1:濃口正油3のヅケを作ります(漬け時間20分程)。漬けたらリードペーパーで包み一晩寝かす
  2. ヒモと残りの身は一夜干しします。翌日乾燥したヒモは、出汁に入れ沸かさないように旨味を出します
  3. 身の方は細く糸のように切ります。北寄の味が出た北寄出汁を180cc量り、ヒモは取り除きます。そこに蓮根のうす切り(イチョウ型)を入れ、火にかけ塩と淡口正油で吸地程の味を付けます
  4. 道明寺は、少し大きめのボウルに入れ、そこにヅケにした北寄を適当に切り道明寺と混ぜます。
    ※道明寺に北寄を混ぜておくのは、熱が入り過ぎて固くならないため
  5. 先程の吸地当たりの出汁を95℃(沸く寸前)まで温めて、道明寺の入ったボウルに素早く入れ、一気にかき混ぜ、すぐアルミホイルで蓋をします
  6. 1〜1時間半放置し、常温になったらざっくりと混ぜ合わせます。40gくらいの俵に形取り、北寄の殻に盛ります
    ※殻ははずしたら煮沸消毒をします
  7. 乾燥北寄の細切りは低温の油130℃くらいで揚げます。水分が完全に抜け歯ごたえ良くパリパリに揚げます。三葉は細い所を結び三葉に酢橘は1/6カットにします
  8. 出汁7.5:味醂0.5:塩少々:淡口少々(塩と淡口で味醂と同等の量になる塩分)で銀あんを作ります
  9. 貝盛した道明寺にかけ、天に山葵、結び三葉、揚げ北寄を乗せ酢橘を添え完成

- 水産物情報 -

魚種名函館産 ホッキガイ

産 地北海道

茶寮 瀧乃家

新舘卓郎さん

北海道札幌市中央区南8条西3-6-1
TEL.011-530-3322
- その他のレシピ -